"青森りんご"をめぐる旅。
2014.09.11
Photo:Composition & Text:
Edit:
DGBHスタディツアー企画 第1段
『りんごLovers』のプロデューサー博多玲子さんと行く
「青森りんごツアー」(1泊2日) のご案内
10月18日(土)現地集合・10月19日(日)現地解散
エシカルなライフスタイルを提案するオンンライン マガジン&ショップ「DGBH」では、サステナブルでクリエイティブな暮らしの知恵を学ぶ、様々なセミナーやスタディツアーを企画運営して参ります。
その第1弾として、今年3月に出版され、話題となった『りんごLovers』(主婦と生活)の編集者である博多玲子さんをナビゲーターに、青森のりんご農家や"りんご文化"を通して、暮らしを楽しく豊かにするヒントを学ぶ旅を企画しました。
青森りんご通で、長年女性ファッション誌などでおしゃれなライフスタイルを提案されてきた博多玲子さんならではの、普通では味わえない"青森りんご"を堪能する旅、ぜひご一緒に行きませんか?

●博多玲子さんからのメッセージ
青森はりんご生産量が日本一の県。
なかでも弘前周辺、岩木山の麓はりんごの一大生産地です。10月になると、あたり一帯は、赤い実をたわわに実らせたりんご畑が広がります。実ったりんごは、かわいくて愛らしく、見る人たちをハッピーにしてくれます。そのりんご畑の景色を堪能しながら、生産者さんたちを訪ねます。きむら果樹園さんでは、りんご名人の木村さんが丹精をこめて作ったいろいろな種類のりんごの収穫体験をさせていただきます。りんごは、一年のうち、ほとんど休みなく手入れをしなくてはならない果物です。雪深いころから剪定をして、花摘み、実の選定、葉おとし、葉回し、収穫にいたるまでのお話も伺いましょう。
もうお一人の生産者、田村ファームさんは、フレッシュなりんごのほかに、紅玉りんごを作り、
アップルパイを焼く。収穫したりんごをシードルにする、ジュースにするという6次産業化をご夫婦で手がけているところです。そうして、収穫したりんごとシードルなどをりんご畑の下で楽しむピクニックランチを楽しみましょう。
夜は、青森産の食材を使ったイタリアンの名店「ダ・サスィーノ」にて最高のディナーを。
その他、りんごを収穫するときに使う竹かごの生産者、三上さんの工房も訪問しましょう。
このかごは、地元の根曲がり竹を使って編みますが、丈夫で軽く、普段のお買い物やインテリアにも使える用の美を兼ね備えています。今ではこの竹かごの生産者は3軒しか残っていないという貴重なところです。
昔の歴史を感じさせる弘前散策、温泉に浸かる楽しみもあります。
ぜひ、ご一緒できたら幸いです。
●博多玲子さん プロフィール
上智大学卒業後、集英社にて長年女性誌のライフスタイル・ジャンルを担当。食、旅、インテリア、クラフト関連作家さん取材、インタビューなど様々な人たちを取材。現在はフリーでエディター、フードコーディネーター、コピーライター、食品アドバイザーなどの仕事をする。趣味は、アート鑑賞、おいしいものを食べること、旅行、軽いスポーツなど。小学校のころに父親の仕事の都合でベトナムで暮らす。よって信条は「人生なんでもあり!」
●スケジュール(仮) *青森市内は貸切車での移動となります。
<10月18日(土)>
新青森駅集合
シードル作りもするりんご園にて、りんごの木の下でピクニックランチ
りんご園にて、りんごの収穫
イタリアンレストラン「ダ・サスィーノ」にてコース料理の夕食
ホテルへご案内
<10月19日(日)>
ホテル出発
りんごを収穫するときに使う竹かごの生産者訪問
「彦庵」にて、りんごそばの昼食
りんご木箱を作る生産者訪問
新青森駅解散
※時間、場所等の詳細は後日ご案内いたします。
●参加費(新青森駅までの交通費は含まれません。)
1泊2日3食付 :お一人様 42000円(税込)
参加費に含まれるもの:新青森駅到着後の移動交通費、宿泊費(青森市内ホテル、朝食付)、18日のピクニックランチ&ダ・サスィーノにてイタリアンのコース料理ディナー代
● 申込締切日:2014年10月8日(水)
キャンセルが出まして、残席1枠ございます!
定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
みなさまの参加を心よりお待ちしております。
●申込み方法
E-mail:office@dgbh.jp 又は 携帯 080-4348-8989 へ 【お名前 / 参加人数 / 交通手段 / E-mail /(可能てあれば)携帯番号】を お知らせ下さい。 連絡頂き次第、申込確認、おすすめ交通情報など詳細ご案内メールをお送りいたします。 申込確認メール受取後、1週間以内に参加費をお振込ください。
●お問い合わせ
ダブルツリー株式会社 DGBH事業部
E-mail:office@dgbh.jp
TEL:080-4348-8989
-
東北の女性たちが編んだソックスで
心も体も温かく。 岩手、宮城、福島、茨城、東北4県の女性たちが手編みで作る「SHOKAY for TOHOKU」のソックス。2015.03.24
-
2015.03.24
-
2014.09.11
-
2014.07.24